2020年10月13日火曜日

令和2年度 第2回水曜イブニングコンサートのお知らせ

 教育学部芸術身体教育コース音楽系では、学部2年生以上の学生がその年の学修成果を発表する場として「水曜イブニングコンサート」を年4回開催しています。

 令和年度第回水曜イブニングコンサートについて下記のとおりご案内いたします。

このコンサートは、一般無料公開ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の事情に鑑み、事前予約制とさせていただきます。詳しくは、文末のご案内をご覧ください。

 

 

 

【日時】令和21021日(水)

 

【場所】山梨大学教育学部(甲府西キャンパス)

大村記念館2F 多目的ホール

 

【開演】1700(1655開場)

入場無料

 

 

プログラム

 

1.クラリネット独奏

クラリネット:小野 絢愛(芸術身体教育コース2年)

ピアノ:武藤 実乃梨(芸術身体教育コース2年)

ウェーバー:クラリネット小協奏曲変ホ長調 作品26

 

2.ソプラノ独唱

ソプラノ:中島 那李(芸術身体教育コース2年)

ピアノ:小松 あゆか(芸術身体教育コース4年)

モーツァルト:Deh vieni, non tardar, o gioia bella

シューベルト:Ganymed D. 544

 

3.作品発表

作曲:武藤 豊(芸術身体教育コース4年)

フルート:小俣 素美恵(芸術身体教育コース1年)

オーボエ:三木 恵里(芸術身体教育コース2年)

クラリネット:小野 絢愛(芸術身体教育コース2年)

武藤豊:Windwoods Trio for Flute, Oboe and Clarinet

 

 

 

学外の方で参観を希望される方は、必ず事前予約をお願い致します。

 ご来場くださる方全員のお名前と連絡先(メールアドレスor電話番号)をお知らせください。大学からの返信メールの着信をもって受付完了とさせていただきます。収容定員を超過した場合には、お申し込みをお受けできない場合もございます。何卒、ご了承ください。

   事前予約メールアドレス: yikeyama@yamanashi.ac.jp 池山 

 

【お願い】

1)ホール定員(150)の2分の1(75)以下での開催を予定しておりますが、座席は一席ずつ十分な距離をとって配置致します。さらに、最前列の座席は演奏者から5メートル離して配置致します。

 

2)演奏中も含め可能な限り換気装置を作動させますが、一曲演奏が終わる度にドアを開放して換気を行うため数分の時間をとります。

 

3)マスクの着用、咳エチケット、入室の際の手指のアルコール消毒を必ずお願い致します。

 

4)楽屋(控え室)での演奏者の待機は、出番の一曲前の出演者のみに限ります。演奏時以外は出演者にもマスク着用を義務付けております。

 

5)発熱症状がみられる方、倦怠感・のどの痛み・咳等の症状がみられ体調がすぐれない方、新型コロナウィルス感染症に関する検査(PCR検査)の陽性反応者との濃厚接触者の方は、参観を控えていただきますようお願い致します。

 

6)今後の感染状況によっては、一般公開の制限や開催を中止させていただく場合もございます。その際は当ホームページにてお知らせ致しますので、ご確認ください。

 

 

【問い合わせ】

池山 090 ( 1720 ) 5607

 

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/

2020年8月1日土曜日

令和2年度 第一回水曜イブニングコンサートを開催いたしました。

7月29日(水)、本学甲府キャンパス大村記念ホールにおいて2020年度「第1回水曜イブニングコンサート」が開催されました。

 このコンサートは、学部2年生以上の音楽系の学生が、日頃の成果を披露する演奏会で、年に4回開催されています。今年度第1回となるこの日のコンサートでは、2つの管楽器独奏と4つのピアノ独奏が披露されました。

 このコンサートは、一般公開でどなたでも観覧可能(入場無料)ですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度は一般の方には、メールでの事前予約をお願いしています。また、感染拡大防止のための入場前検温やご連絡先の記載などのご協力もお願いしております。

 この日は、38席の客席は満席になりました。演奏者も観覧者も、久しぶりに生の音楽を共有する貴重な時間となり、会場には大きな喜びの拍手が鳴り響きました。

 

 次回「第2回水曜イブニングコンサート」は10月21日(水)17:00開演、本学甲府キャンパス大村記念ホールでの開催を予定しております。一般のお客様のご観覧は事前予約制となっております。詳細は10月初旬の開催案内をお待ちください。感染症拡大の状況により開催できない場合もございます。あらかじめ、ご了承ください。

 

 

第1回 水曜イブニングコンサート

プログラム

 

.フルート独奏


フルート:清水 咲英(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース3年)

F. ドゥヴィエンヌ:フルート協奏曲第7番 第1楽章

 

 

 

.ピアノ独奏


ピアノ:長谷川 美乃里(芸術身体教育コース3年)

A. スクリャービン:エチュード Op.8-12

 

 

.ピアノ独奏


ピアノ:落合 麻希子(芸術身体教育コース3年)

S. プロコフィエフ:ピアノソナタ第1番 Op.1

 

 

.クラリネット独奏


クラリネット:保坂 知里(芸術身体教育コース3

ピアノ:小松 あゆか(芸術身体教育コース4年)

C. サン=サーンス:クラリネットソナタ Op.167 全楽章

 

 

.ピアノ独奏


ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース3年)

F. ショパン:バラード第1番 Op.23

 

 

.ピアノ独奏


 ピアノ:深山 弘也(芸術身体教育コース4年)

S. ラフマニノフ:楽興の時 Op.16 第1. 4

 

【問い合わせ】

池山 090 ( 1720 ) 5607

 

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/


2020年7月13日月曜日

令和2年度 第1回水曜イブニングコンサートのお知らせ


 教育学部芸術身体教育コース音楽系では、学部2年生以上の学生がその年の学修成果を発表する場として「水曜イブニングコンサート」を年4回開催しています。
 令和年度第1回水曜イブニングコンサートについて下記のとおりご案内いたします。
このコンサートは、一般無料公開ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の事情に鑑み、事前予約制とさせていただきます。詳しくは、文末のご案内をご覧ください。



【日時】令和729日(水)

                                           【場所】山梨大学教育学部(甲府西キャンパス)
大村記念館2F 多目的ホール

【開演】1700(1655開場)
入場無料


プログラム

.フルート独奏
フルート:清水 咲英(芸術身体教育コース3年)
ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース3年)
F. ドゥヴィエンヌ:フルート協奏曲第7番 第1楽章

.ピアノ独奏
ピアノ:長谷川 美乃里(芸術身体教育コース3年)
A. スクリャービン:エチュード Op.8-12

.ピアノ独奏
ピアノ:落合 麻希子(芸術身体教育コース3年)
S. プロコフィエフ:ピアノソナタ第1番 Op.1

.クラリネット独奏
クラリネット:保坂 知里(芸術身体教育コース3
ピアノ:小松 あゆか(芸術身体教育コース4年)
C. サン=サーンス:クラリネットソナタ Op.167 全楽章

.ピアノ独奏
ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース3年)
F. ショパン:バラード第1番 Op.23

.ピアノ独奏
 ピアノ:深山 弘也(芸術身体教育コース4年)
S. ラフマニノフ:楽興の時 Op.16 第1. 4


学外の方で参観を希望される方は、必ず事前予約をお願い致します。
 ご来場くださる方全員のお名前と連絡先(メールアドレスor電話番号)をお知らせください。大学からの返信メールの着信をもって受付完了とさせていただきます。収容定員を超過した場合には、お申し込みをお受けできない場合もございます。何卒、ご了承ください。
   事前予約メールアドレス: yikeyama@yamanashi.ac.jp 池山 

【お願い】
1)ホール定員(150)の4分の1(38)以下での開催を予定しておりますが、座席は一席ずつ十分な距離をとって配置致します。さらに、最前列の座席は演奏者から5メートル離して配置致します。なお、今回は声楽の発表はございません。

2)演奏中も含め可能な限り換気装置を作動させますが、一曲演奏が終わる度にドアを開放して換気を行うため数分の時間をとります。

3)マスクの着用、咳エチケット、入室の際の手指のアルコール消毒を必ずお願い致します。

4)楽屋(控え室)での演奏者の待機は、出番の一曲前の出演者のみに限ります。演奏時以外は出演者にもマスク着用を義務付けております。

5)発熱症状がみられる方、倦怠感・のどの痛み・咳等の症状がみられ体調がすぐれない方、新型コロナウィルス感染症に関する検査(PCR検査)の陽性反応者との濃厚接触者の方は、参観を控えていただきますようお願い致します。

6)今後の感染状況によっては、一般公開の制限や開催を中止させていただく場合もございます。その際は当ホームページにてお知らせ致しますので、ご確認ください。


【問い合わせ】
池山 090 ( 1720 ) 5607

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

2020年2月22日土曜日

【受賞情報】2020年 第30回山梨県管打楽器ソロコンテストにて本学学生6名が受賞


1/25(土)に北杜市須玉ふれあい館ホールで開催された
「2020年 第30回山梨県管打楽器ソロコンテスト」
(主催;公益社団法人日本吹奏楽指導者協会、山梨日日新聞・山梨放送)
大学生・一般部門において、以下の6名の本学学生が受賞しました。

大学生・一般部門

木管楽器の部 第2位
山梨県教育長賞(同時受賞)
クラリネット 保坂知里(芸術身体教育コース 2年)
 ピアノ伴奏 落合麻希子(芸術身体教育コース 2年)

北杜市教育長賞
アルトサクソフォーン 武藤豊(芸術身体教育コース 3年)
 ピアノ伴奏 深山弘也(芸術身体教育コース 3年)

実行委員長賞
オーボエ 三木恵里(芸術身体教育コース 1年)
 ピアノ伴奏 山寺由乃(芸術身体教育コース 1年)

金管楽器の部 第2位
チューバ 植村昌弘(言語教育コース 2年)
 ピアノ伴奏 中川朋子(言語教育コース 2年)

金管楽器の部 第3位
ホルン 堀田美月(生命環境学部 地域社会システム学科 3年)
 ピアノ伴奏 市川沙絵(大学院修士課程芸術文化コース 2年)

打楽器の部 第1位
実行委員長賞(同時受賞)
打楽器 植村朋世 (芸術身体教育コース 4年)


 
左から、植村昌弘、武藤豊、保坂知里、三木恵里、植村朋世、堀田美月(敬称略)



2020年1月23日木曜日

令和元年度 第69回 卒業・修了演奏会のお知らせ


本学大学院教育学研究科芸術文化コース音楽分野、教育学部学校教育課程芸術身体教育コース音楽教育系では、下記のとおり卒業・修了生による「第69回山梨大学卒業・修了演奏会」を開催いたします。
 入場無料、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【日時】

 令和2218日(火)1830開演(1800開場)

【会場】

 YCC県民文化ホール(甲府市寿町26-1

【プログラム】

《第1部・個人演奏発表》

1.作品発表:柴田 佳歩(芸術身体教育コース4年)
柴田 佳歩MIYAKO
    フルートⅠ:清水 咲英(芸術身体教育コース2年)
    フルートⅡ:柴田 佳歩
    ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース2年)

2.ピアノ独奏:白坂 愛唯(芸術身体教育コース4年)
   F.シューベルト:楽興の時 D.780 Op.94 第1,2,3

3.ピアノ独奏:大北 果奈(芸術身体教育コース4年)
R.シューマン:ピアノソナタ第3番ヘ短調 Op.14 第1,3,4楽章

4.作品発表:植村 朋世(芸術身体教育コース4年)
   植村 朋世:Battaglia ~打楽器群とサクソフォンアンサンブルのための~
    ソプラノサクソフォン:中村 美友(芸術身体教育コース2年)
    アルトサクソフォン:武藤 豊(芸術身体教育コース3年)
    テナーサクソフォン:森田 美結(賛助)
    バリトンサクソフォン:寺西 莉那(賛助)
    パーカッション:植村 朋世

5.ピアノ独奏:市川 沙絵(大学院芸術文化コース2年)
    F.ショパン:ピアノソナタ第3番ロ短調 Op.58


《第2部・全体演奏》
J.シベリウス:フィンランディア (混声4部合唱とピアノのための)
藤原 嘉文:今、飛び立つ者たちよ



【お問い合わせ先】

池山洋子(芸術文化教育講座 准教授)

E-mailyikeyama@yamanashi.ac.jp

2019年12月18日水曜日

令和元年度 第4回水曜イブニングコンサートが開催いたしました

 12月11日(水)、本学甲府キャンパス大村記念ホールにおいて2019年度「第4回水曜イブニングコンサート」が開催されました。
 このコンサートは、学部2年生以上(大学院生含む。)の音楽系の学生が、日頃の成果を披露する演奏会で、年に4回開催されています。今年度第4回となるこの日のコンサートでは、3つの作曲作品発表と4つのピアノ独奏、ソプラノ独奏が披露されました。このコンサートは、一般公開でどなたでも観覧可能(入場無料)です。今年度最終回である今回は、L527教室での開催でしたが、たくさんのお客様をお迎えして盛大な拍手に包まれました。
なお、今年度の卒業・修了演奏会は、令和2年2月18日(火)1830開演、県民文化ホール(小ホール)での開催を予定しております。学部、大学院での学修成果の集大成を披露いたします。入場無料です。たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。(チラシ画像参照)

プログラム




1. 作品発表
金管三重奏:相澤 光(芸術身体教育コース2年)
植村 昌弘 (賛助)
池田 杜人 (賛助)
相澤 光:Fiŝo morto for trumpet, horn and tuba
Ⅰ~儀式と祈り~
Ⅱ~誕生と死~
Ⅲ~そして昇天し~




2. 作品発表
ソプラノサクソフォン:中村 美友(芸術身体教育コース2年)
ピアノ:佐藤 綾乃
中村 美友:民謡音階による幻想曲~ソプラノサクソフォンとピアノのための~
1. うつろい
2. ことのは
3. うねり




3. ピアノ独奏
ピアノ:長谷川 美乃里(芸術身体教育コース2年)
プロコフィエフ:ピアノソナタ第1Op.1ヘ短調




4. ピアノ独奏
ピアノ:深山 弘也(芸術身体教育コース3年)
F.ショパン:プレリュード1番~9




5. 作品発表
 ピアノ:廣瀬 里奈(芸術身体教育コース3年)
  ピアノ:大北 果奈(芸術身体教育コース4年)
廣瀬 里奈:柵(しがらみ)~2台のピアノのための~




6. ソプラノ独唱
ソプラノ:新田 美穂(芸術身体教育コース3年)
ピアノ:佐藤 綾乃(芸術身体教育コース2年)
Francesco Paolo TostiIn mare
新田 美穂:朝のリレー




7. ピアノ独奏
ピアノ:降矢 万由子(芸術身体教育コース3年)
シューマン:森の情景 第1...9番




8. ピアノ独奏
ピアノ:小松 あゆか(芸術身体教育コース3年)
カプースチン:24の前奏曲 作品53 23 ヘ長調 8つの演奏会用エチュード 作品40-1


第69回 山梨大学 卒業・修了演奏会
令和2年2月18日(火)1830開演


【問い合わせ】
大内 055 ( 220 ) 8253
グローマー 055 ( 220 ) 8335

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ