2025年1月30日木曜日

2025年山梨県管打楽器ソロコンテスト

令和7年1月26日(日)に北杜市須玉ふれあい館ホールで開催された

「35周年記念 2025年 第35回山梨県管打楽器ソロコンテスト」

(主催;公益社団法人日本吹奏楽指導者協会関東甲信越支部山梨県部会、山梨日日新

聞・山梨放送)大学生・一般部門において、以下の2名の本学学生が入賞しました。

参照

公益社団法人日本吹奏楽指導者協会関東甲信越支部山梨県部会 HP

http://jbay.officeismusic.com/index.html


大学生・一般部門

木管楽器の部 第1位

山梨県知事賞(同時受賞)

バリトン・サクソフォン 秋山 陽(工学部 機械工学科  [休学中])

  ピアノ伴奏 花輪 大和(大学院教育学研究科教職大学院 3年)


木管楽器の部 第2位

山梨県教育長賞(同時受賞)

クラリネット 飯野 穂乃花(教育学部 芸術身体教育コース 1年)

  ピアノ伴奏 吉原 和志(教育学部 芸術身体教育コース 1年)


写真 左から、吉原 和志(ピアノ伴奏)、飯野 穂乃花(クラリネット)、秋山 陽(バリトン・サクソフォン)、花輪 大和(ピアノ伴奏)(敬称略)

1/27山日新聞の朝刊に受賞の記事が掲載されました。

令和6年度第4回水曜イブニングコンサートを開催

 令和6年12月11日(水)、大村記念学術館において、令和6年度「第4回水曜イブニングコンサ

ート」が開催されました。

 このコンサートは、教育学部芸術身体教育コース音楽教育系の学生が日頃の成果を披露する

演奏会で、年に4回開催されています。今年度、4回目となる今回のコンサートでは、4つのピア

ノ独奏、3つのソプラノ独唱、3つの作品発表(金管5重奏、ピアノ2重奏、トロンボーン2重奏)

が披露されました。

 なお、芸術身体教育コース音楽教育系では、2025年2月13日(木)18時00分より、YCC県民文

化ホール小ホールにて「第74回山梨大学卒業・修了演奏会」を開催いたします。詳細について

は、1月に改めてお知らせいたします。この演奏会も一般公開(入場無料)です。皆様のご来

場をお待ちしております。

プログラム

1. 作品発表

作曲:秋山 惟風(芸術身体教育コース3年)

トランペット1:櫻林 佳(芸術身体教育コース1年)

トランペット2:渡辺 諒(障害児教育コース2年)

ホルン    :伊藤 芳一(工学部機械工学科3年)

ユーフォニアム:望月 愛美(芸術身体教育コース1年)

チューバ   :秋山 惟風(芸術身体教育コース3年)

秋山 惟風:島波


2. ピアノ独奏

ピアノ:石原 紅葉(芸術身体教育コース3年)

F. Schubert:即興曲 Op.90-1


3. ソプラノ独唱

ソプラノ:二俣 深晴(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

F. P. Tosti:Luna d'estate!…(夏の月よ)

F. Mendelssohn:Auf Flügeln des Gesanges(歌の翼に)


4. ピアノ独奏

ピアノ:雨宮 百香(芸術身体教育コース2年)

F. Chopin:バラード第1番 ト短調 Op. 23


5. 作品発表

作曲:大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:森 さくら(芸術身体教育コース3年)

    大金 駿介(芸術身体教育コース3年)


大金 駿介:Undercurrent


6. ソプラノ独唱

ソプラノ:奈良 千尋(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:長田 東子(芸術身体教育コース3年)

山田 耕筰:からたちの花

平井 康三郎:九十九里浜


7. 作品発表

作曲:花輪 大和(教職大学院3年)

トロンボーンⅠ:小林 暉(教職大学院2年)

トロンボーンⅡ:花輪 大和(教職大学院3年)

花輪 大和:人と鮪 -2本のトロンボーンのための-


8. ピアノ独奏

ピアノ:萩原 百音(芸術身体教育コース2年)

F. Liszt:巡礼の年第1年「スイス」より「オーベルマンの谷」 S. 160 / R. 10-6


9. ソプラノ独唱

ソプラノ:土屋 咲絵(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:穎川 桜子(芸術身体教育コース4年)

中田 喜直:『六つの子供の歌』より おやすみ

J. Offenbuch:『ホフマン物語』よりLes oiseaux dans la charmille(生垣には、小鳥たち)

10. ピアノ独奏

ピアノ:吉原 若菜(芸術身体教育コース4年)

F. Chopin:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op. 35 第1楽章

【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/






















2024年12月11日水曜日

令和6年度第4回「水曜イブニングコンサート」開催のご案内

 教育学部芸術身体教育コース音楽教育系では、学生がその年の学修成果を発表する場として

「水曜イブニングコンサート」を年4回開催しています。

令和6年度第4回水曜イブニングコンサートについて下記のとおりご案内いたします。

一般無料公開ですので、皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

【日時】令和6年12月11日(水)

【場所】山梨大学教育学部(甲府市武田 西キャンパス)

大村智記念学術館2F 大村記念ホール

【開演】17 : 30(17 : 00開場)

入場無料

プログラム

1. 作品発表

作曲:秋山 惟風(芸術身体教育コース3年)

トランペット:櫻林 佳(芸術身体教育コース1年)

       渡辺 諒(障害児教育コース2年)

ホルン:伊藤 芳一(工学部機械工学科3年)

ユーフォニアム:望月 愛美(芸術身体教育コース1年)

チューバ:秋山 惟風(芸術身体教育コース3年)

秋山 惟風:島波

2. ピアノ独奏

ピアノ:石原 紅葉(芸術身体教育コース3年)

F. Schubert:即興曲 Op.90-1

3. ソプラノ独唱

ソプラノ:二俣 深晴(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

F. P. Tosti:Luna d'estate!…(夏の月よ)

F. Mendelssohn:Auf Flügeln des Gesanges(歌の翼に)

4. ピアノ独奏

ピアノ:雨宮 百香(芸術身体教育コース2年)

F. Chopin:バラード第1番 ト短調 Op. 23

5. 作品発表

作曲:大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:森 さくら(芸術身体教育コース3年)

    大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

大金 駿介:Undercurrent

6. ソプラノ独唱

ソプラノ:奈良 千尋(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:長田 東子(芸術身体教育コース3年)


山田 耕筰:からたちの花

平井 康三郎:九十九里浜

7. 作品発表

作曲:花輪 大和(教職大学院3年)

トロンボーンⅠ:小林 暉(教職大学院2年)

トロンボーンⅡ:花輪 大和(教職大学院3年)

花輪 大和:人と鮪 -2本のトロンボーンのための-

8. ピアノ独奏

ピアノ:萩原 百音(芸術身体教育コース2年)

F. Liszt:巡礼の年第1年「スイス」より「オーベルマンの谷」 S. 160 / R. 10-6

9. ソプラノ独唱

ソプラノ:土屋 咲絵(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:穎川 桜子(芸術身体教育コース4年)

中田 喜直:『六つの子供の歌』より おやすみ

J. Offenbuch:『ホフマン物語』よりLes oiseaux dans la charmille(生垣には、小鳥たち)

10. ピアノ独奏

ピアノ:吉原 若菜(芸術身体教育コース4年)

F. Chopin:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op. 35 第1楽章

11. バリトン独唱

バリトン:猪又 光貴(教職大学院1年)

ピアノ:長田 東子(芸術身体教育コース3年)

山田 耕筰:この道

E. Morricone:Nella Fantasia《私の空想の中で》

【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/

令和6年度 第3回「水曜イブニングコンサート」を開催


 令和6年11月27日(水)、大村記念学術館において、令和6年度「第3回水曜イブニングコン

サート」が開催されました。

 このコンサートは、教育学部芸術文化教育講座音楽系の学生が日頃の成果を披露する演奏会

で、年に4回開催されています。今年度、3回目となる今回のコンサートでは、4つのピアノ

独奏に加えて、3つの作・編曲作品発表(ピアノ独奏、ソプラノ独唱、木管4重奏、ソプラノ

・バリトン2重唱)が披露されました。

 次回、12月11日(水)の「第4回水曜イブニングコンサート」は、大村智記念学術館での開

催を予定しております。詳細については、別途、お知らせいたします。一般公開(入場無料)

です。皆様のご来場をお待ちしております。

プログラム

1. ピアノ独奏 藤澤 桃音(芸術身体教育コース2年)

R. Schumann:ピアノソナタ第1番嬰ヘ短調Op. 11第1楽章

2. 作品発表  大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

C. Debussy/大金 駿介(編曲):牧神の午後への前奏曲

3. ピアノ独奏 長田 東子(芸術身体教育コース3年)

C. Debussy:映像 第1集より

1. 水の反映 3. 運動

4. ピアノ独奏 森 さくら(芸術身体教育コース3年)

M. Ravel:水の戯れ

5. 作品発表  植田 莉朱(芸術身体教育コース4年)

ソプラノ:吉原 若菜(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:植田 莉朱(芸術身体教育コース4年)

植田 莉朱:「木の葉のボート」「浜の石」

6. ピアノ独奏 保坂 杏樹(教職大学院2年)

F. Liszt:スペイン狂詩曲 S. 254 R. 90

7. 作品発表  中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

フルート:米山 花菜(芸術身体教育コース2年)

クラリネット:飯野 穂乃花(芸術身体教育コース1年)

バスクラリネット:中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

ソプラノサックス:櫻林 佳(芸術身体教育コース1年)

ピアノ:森 さくら(芸術身体教育コース3年)

John Frederick Coots/中島 光稀(編曲):Santa Claus is Coming to Town

ソプラノ:二俣 深晴(芸術身体教育コース4年)


バリトン:中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:森 さくら(芸術身体教育コース3年)

中島 光稀:ぼくはぼくなんだもん

【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/














2024年11月11日月曜日

令和6年度第3回「水曜イブニングコンサート」開催のご案内

 教育学部芸術身体教育コース音楽教育系では、学生がその年の学修成果を発表する場として

「水曜イブニングコンサート」を年4回開催しています。

令和6年度第3回水曜イブニングコンサートについて下記のとおりご案内いたします。

一般無料公開ですので、皆様お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。

【日時】令和6年11月27日(水)

【場所】山梨大学教育学部(甲府市武田 西キャンパス)

大村智記念学術館2F 大村記念ホール

【開演】18 : 00 (17 : 30開場)

入場無料

プログラム

1. ピアノ独奏

藤澤 桃音(芸術身体教育コース2年)

R. Schumann:ピアノソナタ第1番嬰ヘ短調Op. 11第1楽章

2. 作品発表

大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

C. Debussy/大金 駿介(編曲):牧神の午後への前奏曲

3. ピアノ独奏

長田 東子(芸術身体教育コース3年)

C. Debussy:映像 第1集より

1. 水の反映

3. 運動

4. ピアノ独奏

森 さくら(芸術身体教育コース3年)

M. Ravel:水の戯れ

5. 作品発表

植田 莉朱(芸術身体教育コース4年)

ソプラノ:吉原 若菜(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:植田 莉朱(芸術身体教育コース4年)

植田 莉朱:木の葉のボート

浜の石

明るい方へ


6. ピアノ独奏

保坂 杏樹(教職大学院2年)

F. Liszt:スペイン狂詩曲 S. 254 R. 90

7. 作品発表

中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

ソプラノ:二俣 深晴(芸術身体教育コース4年)

バス:中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

ピアノ:森 さくら(芸術身体教育コース3年)

フルート:米山 花菜(芸術身体教育コース2年)

クラリネット:飯野 穂乃花(芸術身体教育コース1年)

バスクラリネット:中島 光稀(芸術身体教育コース4年)

ソプラノサックス:櫻林 佳(芸術身体教育コース1年)

中島 光稀:ぼくはぼくなんだもん

John Frederick Coots/中島 光稀(編曲):Santa Claus is Coming to Town

【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/

2024年10月25日金曜日

令和6年度 第2回「水曜イブニングコンサート」を開催

 


令和6年度 第2回「水曜イブニングコンサート」を開催

 令和6年10月23日(水)、大村記念学術館において、令和6年度「第2回水曜イブニングコンサ

ート」が開催されました。

 このコンサートは、教育学部芸術文化教育講座音楽系の学生が日頃の成果を披露する演奏会

で、年に4回開催されています。今年度、2回目となる今回のコンサートでは、ソプラノ独唱、

ピアノ独奏、作曲作品発表(ソプラノ独奏)が披露されました。

 次回、11月27日(水)の「第3回水曜イブニングコンサート」は、大村智記念学術館での開

催を予定しております。詳細は、11月中旬にお知らせいたします。一般公開(入場無料)です

。皆様のご来場をお待ちしております。


【プログラム】

1. ソプラノ独唱

米山 花菜(芸術身体教育コース2年)

ピアノ:藤澤 桃音(芸術身体教育コース2年)

F. J. Haydn:オラトリオ『天地創造』より

ガブリエルのアリア Num beut die Flur das frische Grün 〈いまや野はさわやかな緑を〉

W. A. Mozart:オペラ『フィガロの結婚』より

ケルビーノのアリアVoi che sapete〈恋とはどんなものか〉

2. ピアノ独奏

藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

J. Brahms:2つのラプソディ Op. 79より第1番 ロ短調

3. 作品発表

大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

歌:土屋 咲絵(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:森 さくら (芸術身体教育コース3年)

大金 駿介:連作歌曲「四季」

【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/







2024年10月6日日曜日

令和6年度第2回「水曜イブニングコンサート」開催のご案内

 教育学部芸術身体教育コース音楽系では、学生がその年の学修成果を発表する場として「水

曜イブニングコンサート」を年4回開催しています。

 令和6年度第2回水曜イブニングコンサートについて下記のとおりご案内いたします。

一般無料公開ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。



【日時】令和6年10月23日(水)

【場所】山梨大学教育学部(甲府市武田 西キャンパス)

大村智記念学術館2F 大村記念ホール

【開演】18:30 (18:00開場) 

入場無料


プログラム

1. ソプラノ独唱

米山 花菜(芸術身体教育コース2年)

ピアノ:藤澤 桃音(芸術身体教育コース2年)

F. J. Haydn:オラトリオ『天地創造』より


ガブリエルのアリア Num beut die Flur das frische Grün 〈いまや野はさわやかな緑を〉


W. A. Mozart:オペラ『フィガロの結婚』より

ケルビーノのアリアVoi che sapete〈恋とはどんなものか〉


2. ピアノ独奏


藤森 咲智(芸術身体教育コース2年)

J. Brahms:2つのラプソディ Op. 79より第1番 ロ短調


3. 作品発表


大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

歌:土屋 咲絵(芸術身体教育コース3年)

ピアノ:大金 駿介(芸術身体教育コース3年)

大金 駿介:連作歌曲「四季」


【問い合わせ】


ouchik@yamanashi.ac.jp 大内

【関連ホームページ】 音楽教育ホームページ

http://yamanashidaigakumusic.blogspot.jp/